FAQ

Q 研修についてよくいただく質問です。「以前から農業をやってみたいと考えており、一度話を聞きたい」
A 研修希望の方には作業体験をご案内しています。一度、体験してもらい1日の流れやほかのスタッフとの交流、代表の千葉との面談の時間を設けています。 作業体験は午前中のみ、午後のみでも大丈夫です。 研修をご希望でしたら1日参加すると全体の流れを体験できるのでおすすめしています。希望の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q 現地で野菜販売していますか?
A NO-RAでの直接販売はホームページのみとなります。現地にお越しいただいても、お野菜は販売できません。 最寄りの取扱店または、ホームページよりお買い求めください。
Q 野菜セットはスキップやおやすみはできますか?
A できます。お届け日の3営業日前までにご連絡をお願いします。
Q 講演や視察の受け入れはしていますか?
A 講演、現地視察は有償にてお受けしています。お問い合わせフォームより詳細を記載の上、ご連絡ください。

BLOG

2024/02/07 03:29

こんにちは。

スタッフの娘さんの幼児食紹介!
「小さい子がいてオーガニック野菜買いはじめました」という声を時々いただくので、のせてみました。

---
うちのお子は2歳で、よく食べます。小食の大人ぐらい食べます。
食べる子、食べない子は個人差があって、お子達の素質だと思うので、参考になるかはわかりませんが、うちはこんな感じです。


大豆の煮もの
(大量につくって3日間ほど作りおき)

ケチャップごはん
(これも大量につくって2日間ぐらい食べてます)

じゃがいものスープ

野菜めちゃんこ入れてます。
大豆の煮もの
・乾燥有機大豆
・さとう
・しょうゆ
・酒
・みりん
・刻みこんぶ
・ニンジン

ケチャップごはん
・ニンジン
・ほうれん草(細かく、細かく、ばれないよう)
・ウィンナー
・ケチャップ
・塩こしょう

じゃがいもスープ
・じゃがいも
・コンソメ
・しいたけ
・ウィンナー

米も大豆も野菜もオーガニックだよ😊

味つけは、お子用にちょい薄めにしてます。
最初になんとなくの分量を入れて、味が薄かったら足して足して、を繰り返し、調整してます。
子供を見ながらの料理。
さじで分量計るの面倒、とにかく手早くやりたい、なんなら片手で15kgを抱っこして料理するときもあって、適当な量の調味料を入れて火を通して、味付けは最後の方に調整でやっています。

うちの子が食べる方だから食べるのか、
米や野菜をおいしいと思ってくれているから食べるのか、
どっちなのかわかりませんが、めちゃんこ食べてくれます。
「お米おいしい」と言って、炊飯器からパクパク食べるときすらあります。

赤ちゃんのときから離乳食は手作りがんばりました。
というか市販の離乳食は食べなかったので、離乳食を仕方なく作りはじめたのがきっかけで、
掃除や、かたづけはさぼりにさぼり、うちでは「食」を大事にしています。

少しでもご参考になれば幸いです。